たかはし遊船 ハゼ 2019年10月
■息子の運動会の代休に釣り
小学生の息子も現在3年生。1年生のときから野球クラブに入り、土日はがっつり練習のため、運動会などの学校行事の代休に釣りに行くことがだいたいのお約束。
今回も運動会が終わった翌月曜日が代休のため、私も有給とって釣りに出かけることに。
息子的には葉山のボート釣りがしたいとのことで予約はしたけど、前日に「手漕ぎエリアでしっかり漕げる方のみ・・・」と一報がありさすがに子供連れで出かけるコンディションではないとキャンセルして、「相模湖でワカサギ」か「江戸川でハゼ」の2択で「江戸川のハゼ釣り」に決定。
■今回はたかはし遊船で
ハゼ釣り自体はかれこれ4年ぶりくらいで、前回は桟橋でやって、当時幼稚園の息子は全く釣れずだったので、今回はボートに乗るつもりで江戸川放水路へ。
前回お邪魔した伊藤遊船に行こうと思ったけど、途中で猫が行く手をふさいで、ひとつ前のたかはし遊船に停車。そのままたかはし遊船にお邪魔することに。
■平日はこみこみで3700円
ボート2人乗り3,000円、餌のイソメ500円、仕掛けセット200円で合計3,700円なり。
葉山のボート行くより断然お安くてありがたい。(2019年10月時点)
桟橋からボートではなく、エンジン付きの船に乗ってポイントまでいって、そこからボートに乗り換え、アンカリングして釣り開始。
■今回はちゃんと釣れました。
当日は波もなく(河川なんで当たり前?)全く揺れずに安定したボードで釣りを開始。
ハゼ釣りの仕掛けはいたってシンプル。とくにハゼ用に竿も用意せずに、私はアオリイカのロッド、息子は130センチ程度の汎用ロッド(息子的にはちょうど良い長さ)で。前回と違い、ダイワが主催するDYFC(Daiwa Young Fishing Club)にてキャスティングを覚えたので、ちょい投げしてゆっくりと誘う術をマスター。
■意外と仕掛けが足りない
受付でセットになっていた仕掛けには袖針が10本程度入っていたのだけど、2人で使うと意外と根掛かりやら大物に持っていかれて最後のほうは1本針で。
余分にもう1セット買うべきでした。
まぁそれなりに楽しめた1日で、息子も満足だったようです。
■ハゼは唐揚げで
結局二人で50匹ほどしかつれなかったけど、家族でおかずにするにはちょうど良い数で、下処理は自分でやって、揚げるのは奥さんに。
下処理の写真は撮ったけど、揚げたのはその場で食べてたので、なし。